top of page

【Monthly fingger 6月号】

2022年6月23日

fingger_A.png

現在β版としてサービスを提供している、次世代ゲーム配信プラットフォーム『fingger』では、これからも更に盛り上がるサービスを目指し、配信者様、視聴者様が楽しめるような企画・開発を予定しております。

その一部を「Monthly fingger」と称し、定期的に配信しております。
今月は6~7月にリリース予定の新たなコンテンツと、追加・アップデート予定の機能をご紹介いたします。

■6~7月 リリース予定コンテンツ

▼ライブ配信を盛り上げる多機能アシストアプリ「fingger ライブスタジオ(仮)」
・「fingger ライブスタジオ(仮)」とは
配信画面にいろんなパターンでコメントを表示したり、特定のコメントをピンナップすることができる多彩なコメント管理機能。
背景やフレーム、コメントカードを自由に変更できるレイアウトエディタ。
BGMやSEといった音源や、雑談ネタピッカーなどのミニゲームまで、配信を盛り上げるさまざまな機能がワンストップで手に入る、ライブ配信アシストアプリ。

▼視聴者の応援でステージが変化するランゲーム!「Laser Trap Run」
・「Laser Trap Run」とは
視聴者と共に駆け抜ける爽快ランアクション!
ステージ前のクイズフェーズで視聴者に回答してもらい、ランゲーム内に出現するオーブを増やしましょう!
高難易度のクイズに答えるほど、オーブ獲得時のスコアも高くなります。
配信者は、オーブを獲得しつつ、障害物を避けながらゴールまで到達すればステージクリアとなります。
より多くのオーブを集め、ステージを駆け抜けろ!
(開発:株式会社 DeNA Games Tokyo 様)

※全て開発中の画面・情報であり、仕様は予告なく変更になる可能性がございます

■6~7月 アップデート情報
▼ギフト機能実装
Super Chatでは伝えきれない想いを伝えられる、finggerの「ギフト機能」の実装を予定しております。
ギフトを贈ると、配信画面にはギフトに応じたアニメーションなどが流れ、より豪華な配信・視聴体験をお楽しみいただけます。
コメントを入力しなくても送れる手軽さと、イラストやアニメーションの豪華な演出で配信者に伝えられる便利さを持ち合わせた機能です。
今まで以上に、配信者のいろんな反応や表情が見られるかも…!

7月のリリース時点では『みんなでfinggerシリーズ リバーシ』、『みんなでfinggerシリーズ 五目並べ』、『ポッピンパニック』、『Pictnator』への実装を予定しています。
順次、様々なコンテンツへの実装を予定しておりますので、詳細は続報を待ちください。
また、ギフトの売上の70%が配信者に分配されます。

※全て開発中の画面・情報であり、仕様は予告なく変更になる可能性がございます

▼配信可能な時間帯の拡大
現在finggerは、12時00分~24時30分(配信開始は24時00分まで)にご利用いただけますが、2022年7月1日(金)より、12時00分~26時00分(配信開始は25時00分まで)にご利用いただけるよう、配信可能な時間帯の拡大を予定しています。

■7月開催イベント情報
▼fingger CUP
渋谷や秋葉原の大型ビジョンで放映される、fingger公式PVへの出演権を懸けて開催しているイベント「fingger CUP」を7月も開催いたします。

・2022年7月 fingger CUP ~渋谷編~
対象コンテンツ:コメント協力型アクションゲーム『WORDROID』
新たなワードエリアの追加、グリッジワードから生成されるエリアの調整、特定の条件におけるスコアボーナスの実装を予定しています。

・ルーキー限定!fingger CUP ~秋葉原編~
対象コンテンツ:コメント連動型ブロック崩し『WORD BREAKER』
過去にfinggerが主催するイベントの賞品で、大型ビジョン出演権を獲得されたことがない方に限定しイベントを行います。

▼アキバジャック!秋葉原大型ビジョン5基出演権争奪戦
対象コンテンツ:コメント連動型ブロック崩し『WORD BREAKER』
2022年8月に秋葉原全域のエリアにて世界最大規模のポップカルチャーイベントが開催されます。この期間に合わせ、2022年8月8日~21日に秋葉原のビジョン5基にて放映されるfingger公式PVへの出演権を懸けたイベントを開催いたします。

▼私を雑誌に連れてって 〜VTuberスタイル編〜 #2
対象コンテンツ:配信者、視聴者が全員参加できるクイズバトル『クイズオンエア』
前回ご好評いただいたVTuber専門情報誌への誌面掲載権を懸けたイベントを再び開催いたします。
今回は2人のコラボ配信での参加も可能になる予定です。


今後とも次世代ゲーム配信プラットフォーム『fingger』をよろしくお願いいたします。

bottom of page